筋力向上
トレーニング例

リリース
効率的なトレーニングを行うために、フォームローラー等を使用し、循環機能を向上、圧迫で筋群を解きほぐし、硬くなった筋肉の柔軟性を高めます。


ウォーミングアップ
パワープレートを利用し、「3次元ハーモニック振動」という1秒間に25〜50回の高速振動で、あらゆる方向から全身の細部に負荷をかけ、短時間で効率的なストレッチを行います。
また、ストレッチポールを利用し、肩関節と肩甲骨の可動域を向上させ、トレーニングパフォーマンスを向上させます。


キャット&ドッグ
美しく、カッコいい体とは骨格筋の形や適度なサイズだけでなく、動きのしなやかさや滑らかさを伴ったものというのがUR Fitの考え方です。そこで、筋力だけでなくトレーニングと並行してストレッチや関節の可動域や可動性を改善する必要があります。
背中を丸めたり、そらしたりすることで肩甲骨・脊椎の動きを改善します。

ランジローテーション
動きのしなやかさや滑らかさを伴うためには平衡性(バランス感覚)も必要となります。上半身の筋力があまり向上しないという方に、平衡性の欠如が考えられる場合があります。
強く踏ん張ろうとしても支える脚と足の状態が悪ければ不安定になり、ぐらついてしまいます。すると、力がうまく伝わらないため、効率の良いトレーニングができません。
捻りの動きなどを入れ、平衡性を向上させることで最大限効果が出せるようにします。

ラットプルダウン
主に広背筋・大円筋・上腕二頭筋腕の強化が期待できます。

ベンチプレス
主に大胸筋・三角筋前部・上腕三頭筋の強化が期待できます。